記事一覧
イベントを開催する
①イベントの作成
共有パックのマスターメニューからイベント作成を行うことができます。 作成には「共有パックイベント作成チケット」がイベントにつき1枚必要になります。(ポイント交換所 で交換する場合、NEOアカウントである必要があります。) その他、作成画面内にエントリー開始日・終了日についてなどの注意文が記載されてますので、合わせてご確認ください。イベントの更新
イベント画面の右上の「イベント編集」リンクから行うことができます。 更新時に「共有パックイベント作成チケット」は必要ありません。②イベントタイプの選択
どのタイプのイベントで開催するか設定します。投票制
投票によってエントリー作品から1位~3位を決められるイベントタイプです。 エントリー期間終了後、1週間の投票期間が実施され、得票数が多い順に順位が決定します。 入賞メンバー様にはアワードと多めのパロポイントが付与されます。参加のみ制
投票は行わず、エントリーのみを募集するイベントタイプです。 イベントにエントリーされたメンバー様には、エントリー期間終了時に一律パロポイント(と設定があればアワード)が付与されます。 入賞を決めないタイプのため、投票時コメントを設定することはできません。③イベントのエントリー開始~終了
イベントに設定した「エントリー開始日」を迎えると、共有パックのメンバー様のエントリーが可能になり、 共有パックのメンバー様の「ダッシュボード」「開催中のイベント」に対象イベントが表示されるようになります。 参加のみ制イベントの場合、エントリー時点でエントリー作品一覧リンクが表示され、エントリーされた作品を確認できるようになります。④募集範囲の選択
イベントでどの範囲でエントリーを募るか設定します。パック参加者のみエントリー可
共有パックのパックマスターが主催であることを表します。開催元の共有パックのメンバーのみエントリーすることが可能です。誰でもエントリー可
共有パックのパックマスターが主催であることを表します。どなたでもエントリーすることが可能です。⑤エントリー期間中の作品確認
パックマスターの方はエントリー期間中でもエントリー作品を確認することができます。(投票制の場合エントリー者は投票期間になるまで閲覧できません) イベント画面の「エントリー作品の確認」リンクから確認することができます。 また、エントリーがある度パックマスターには通知が飛びます。■エントリー作品を差し戻したい場合
ルール違反などでエントリー作品を差し戻したい場合は、イベント画面の「エントリー作品の確認」->対象のエントリー作品画面の下部の「エントリー作品差し戻し」 を実行することで差し戻すことができます。 このとき、差し戻し理由を記入する欄がありますので、必ず記載するようにしてください。⑥イベントの投票開始~終了(投票制のみ)
投票開始になると、共有パックメンバーの皆さまに投票開始をお知らせする通知が飛びます。 また、投票はパロコラメンバーであれば誰でも投票できる仕様になっています。(今後設定できるようにする予定) 投票終了日になると、終了日翌日の深夜に自動的に投票結果が集計され、集計が完了次第共有パック画面の「イベント情報」欄に結果発表リンクが表示されます。⑦アワードとパロポイントの配布
アワード(投票制のみ)とパロポイントの配布はイベント終了のタイミングで自動的に行われます。投票制の場合
獲得投票数が多かったエントリー作品1位~3位の方に以下のように配布されます。 1位 アワード:予めイベント作成時に設定した1位アワード名とイラストファイルのアワード パロポイント:50P 2位 アワード:予めイベント作成時に設定した2位アワード名とイラストファイルのアワード パロポイント:30P 3位 アワード:予めイベント作成時に設定した3位アワード名とイラストファイルのアワード パロポイント:20P ※エントリー数が3人未満だった場合は満たない分パロポイント配布が繰り上げになります。(例:1人エントリーの場合は金アワードで20P配布) ※同票のエントリー作品は、先着のエントリーが上位とみなされます。参加のみ制の場合
エントリー者全員に一律パロポイント10P(と設定があればアワード)が付与されます。前の記事
サブパックマスターの設定次の記事
収録ナンバリング設定