このページは JavaScript を使用しています。 お使いのブラウザは JavaScript が無効になっているか、JavaScript に対応していません。 適切にこのページ表示する場合は JavaScriptを有効にするか、JavaScript に対応しているブラウザでアクセスしてください。 1章-1節:【創世のポートフォリオ】★☆結果発表☆★ Thank you!! 参加作品 idola -Mai Suzunone ver 2025- なにこれ。 いや、初手スタンダードなの来られたから「いいのか?いいのかこんなので?!」ってちょっと恥ずかしくなりましたがまぁ、私そのものの【好き】を詰めたのでいいでしょう!! という訳で以下中の人のプロフィール。 【鈴音麻依 -Mai Suzunone-】 2月4日生まれの自称【永遠の18歳】。 絵を描くことと歌う事、音楽鑑賞と(自分の興味のある分野に限る)勉強、 そして何よりも三度の飯より一次創作が大好き。 人文科学部出身の永遠の厨二病。 個人創作サークル【Studio Camellia Japonica】所属。 中学生の頃、興味本位で一次創作を始めた事がきっかけで 現在に至るまで創作をやっている人。 得意ジャンルはシリアス100%のダークファンタジー。 最近はゲーム製作をしたりVtuberをやってみたりと活動の幅を広げている。 人見知りが激しいけど慣れるとよく喋る。 面倒事は嫌いなので度が過ぎて無ければ割と何でも許す。 滅多に怒らないけど情緒不安定なところがあるので結構めんどくさい性格をしてる。 ネットでは結構慎重派……のはず。知らんけど。 ロックやメタルと言った激しめの音楽を好む。 影響を受けた四大作品は「テイルズオブシリーズ」「FINAL FANTASYシリーズ」「Seraphic Blue」「東方Project」と自称している。 代表作品は【The Last Sacrifice】。 2022年~2023年、RPGツクールMVで全編ゲーム化。 2025年現在はRPGツクールMZで同作品のリメイク版 【The Last Sacrifice -Refrain-】を製作中。 E Art. 鈴音麻依 I’m Spring!! Hi! I’m Spring! Thank you for opening this form! It’s nice to see you! …というわけで、早速英語の挨拶で失礼しました。 spring-すぷりんぐ-でございます! 今回のイベントで自己紹介をしていいということで早速参加させて頂きました! 気軽にすぷりんぐとお呼びください! 英語を勉強中の絵柄がよく可愛いとよく言われるアーティストです!(特に意識はしてないけどなんでだろう…) 好きなことは日本や海外の文化について調べることと旅行です! 我が家のキャラは上記影響でなんか英語ばっかり喋ってたり私の趣味が全開だったりしてとっつきにくいところもあると思いますが、そこは温かく見守っていただけますと幸いです。 影響を受けた版権作品は「un○er tale」です。 得意なジャンルはシリアス、ファンタジー、バトルもの、ちょっとギャグ?、明るいポップな感じです。多分。 多分代表作?は小説「The Longing Lights」です!(パック名と名前はちょっと違っちゃってますがまあ気にしないでください(いいのかそれで)) まだイラストも創作も勉強中ですが、仲良くしてくださると嬉しいです! E Art. spring-すぷりんぐ- るビー 創世のポートフォリオ参加失礼します! 改めてルびーと申します。代理はるビーです! 人型と猫型があります( ´ ▽ ` ) 何でも食べる雑食な生き物ですが特に好きなジャンルはファンタジー、現実ではないような世界観が好きです。 影響を受けた版権作品…!色々な作品に影響を受けたかと思いますが…作家の、はやみねかおる先生、小野不由美先生、西尾維新先生が大好きです。 お絵描き以外の趣味は読書ですが絶賛読書スランプ中ですね(おい) 特技はオリキャラ妄想です(´∀`=) こんな奴ですが今後とも仲良くしてくださると嬉しいです! うちの子大好き!よその子大好き!物語大好きです! E Art. ルびー ながみ代理の「にゃがみ」です! まずは、イベント開催ありがとうございます!参加させていただきます。 自己紹介… とりあえず成人している社会人です。 創作とマンガや小説を読むこと、美味しいものを食べるのが好きです。ゲームも上手くはないけど好きです。 好きなジャンルは、ラブコメやファンタジー物から青春、時代物、スポ根、日常の小話などなど、面白ければ何でも良しな人間です。具体的にいうならジ◯リとかハ◯ー◯ッター、ご◯せんや銀◯に◯イキューにはめ◯らなどなど。強いて上がるなら、メンタル強いキャラが好きかなとは思う。 あとボカロ作品はかなり!かなり!!影響受けてます。 パロコラさんはルビーさんに紹介していただきました。パロコラに出会えてよかった!!! 自創作を語るとするなら… YK事務所組は小学生の頃からじわじわと進んでいる作品。夢ちゃんが結婚するまで描き続けてるとは思わなかった。 孤児院組改め、おうち組を考え始めたのは、確か中学生の終わりくらいからだったかな?みんな初期は大分性格違いました。 そして実験国はパロコラで活動し始めてから。実験国はもっと発展させていきたい。まだ出してないキャラや詰めたいキャラ多いし。 干支パックは、新しい創作したい!というきっかけで始めた創作。まだまだ設定もストーリーも途中。のんびり更新していきたい。 その他にもパックにはしてないけど繋がってるキャラも多いです。昔の創作から引っ張ってるキャラとか、ぬいぐるみ組とか。 長々となりましたが、自己紹介とさせていただきます。これからもマイペースに活動しますので、どうぞよろしくお願いします。 E Art. ながみ 物騒な仏僧 明日ありと思ふ心の徒桜夜半に嵐の吹かぬものかは (意訳:明日も咲いていると思っている桜の花だけど、夜中に嵐が吹けばたちまちに散ってしまう。そうならない保証がどこにありましょうか?) これは、鎌倉時代を生きた僧、親鸞が詠んだと伝わる和歌です。人の命とはかくも儚く、脆いものだと。 「敬法」という名前は、彼の主著――即ち我々が根本聖典と仰ぐ書物『顕浄土真実教行証文類』の末巻「化身土巻」の中に著された、中国唐代の高僧善導大師の著作『観無量寿経疏』からの引用文中にある字より頂戴した法名です。 そういうわけで、わたくしは一次創作のイラストと小説を少しばかり書いている、しがない仏僧です。 こんなナリですが、好物はもっぱら剣と魔法の洋風バトルファンタジーであって、和ものは全然描きません。ちなみに中の人のリアルは髪の毛生えてます。 主に高校生時代の3年間に美術概論、素描、日本画を中心に美術を学び、 大学生時代に宗教学(キリスト教学、西洋哲学を含む)、仏教学(浄土教と真言密教を中心に)、国文学(専門は近世文学)を修めています。 どうぞよしなに。 E Art. 敬法